![]() |
|||||
|
|||||
骨董市情報
|
|
東京
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神明宮我楽多市(阿佐ヶ谷)
【開催日】毎月第1土曜日 【開催場所】神明宮境内 【交通】JR中央線阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分 【ポイント】古着物や骨董、手作り品などを販売。 【阿佐ヶ谷神明宮HP】http://shinmeiguu.com/ 東郷神社能美の市(原宿) 【開催日】毎月第1日曜日 【開催場所】渋谷区神宮前1-5-3 東郷神社境内 【交通】JR原宿・東京メトロ千代田線明治神宮前駅より徒歩 竹下通りに入って170mほど行くと、左側にクレープ屋さんが2軒あります。 その間の道を入ってすぐ右側の階段を登ったところから市が始まっています。 【ポイント】原宿ということもあり、若い人でも気軽に足を運べそうですね。 【東郷の杜能美の市HP】http://pss.oc.to/togo/ 富岡八幡宮骨董市(門前仲町) 【開催日】毎月第1、2日曜日(日の出より日没まで) フリーマーケット 毎月15、28日 【開催場所】江東区富岡1-20-3 富岡八幡宮境内 【交通】東京メトロ東西線門前仲町駅より徒歩3分 【ポイント】骨董品、絵はがき、資料などのマニア向けも多数。 【富岡八幡宮骨董市HP】http://www.kotto-rakuichi.com/ 花園神社青空骨董市(新宿) 【開催日】毎週日曜日(行事のある日と雨天は中止) 【開催場所】新宿区新宿5-17-3 花園神社境内 【交通】新宿駅東口より徒歩7分 丸ノ内線・都営新宿線新宿三丁目駅から徒歩3分 【ポイント】古書・掛軸・版画、昔のお菓子のおまけ・付録など、古着物、アクセサリーなど。 【花園神社青空骨董市HP】http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/page/b25.html 乃木神社古民具骨董市(乃木坂) 【開催日】11月をのぞく毎月第2日曜日 【開催場所】港区赤坂8-11-27 乃木神社境内参道 【交通】東京メトロ千代田線乃木坂駅より歩いてすぐ 【ポイント】骨董品中心。 【乃木神社HP】http://www.nogijinja.or.jp/index.html 葛西神社青空骨董市(金町) 【開催日】毎月 第1土曜日 【開催場所】東京都葛飾区東金町6-10-5 葛西神社 境内 【交通】JR常磐線・京成金町線 金町駅から徒歩10分 【ポイント】骨董品中心。 【葛西神社HP】http://homepage3.nifty.com/kasaijinja/ 靖国神社青空骨董市(九段下) 【開催日】毎月 毎週日曜 【開催場所】東京都千代田区九段北3-1-1 靖国神社 境内 【交通】都営地下鉄 新宿線九段下駅から徒歩3分 【ポイント】古美術、古本、古民具など。 【靖国神社青空骨董市HP】http://www.geocities.jp/thtckal/ 北野神社青空骨董市(大泉学園) 【開催日】毎月 第3土曜日 【開催場所】東京都練馬区東大泉4-25-4 北野神社 境内 【交通】西武池袋線 大泉学園駅(北口)から徒歩3分 【ポイント】骨董品中心。 石神井 氷川神社骨董市(石神井公園) 【開催日】毎月 第4日曜日 【開催場所】東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井 氷川神社 境内 【交通】西部池袋線 石神井公園駅 下車 西武バス 石神井公園駅南口 バス停からJA東京あおば バス停 徒歩7分 【ポイント】骨董品中心。 【石神井 氷川神社HP】http://www.ne.jp/asahi/hikawajinja/hikawahp/ 護国寺骨董市(護国寺) 【開催日】毎月 第2土曜日 【開催場所】東京都文京区大塚5-40-1 護国寺 境内 【交通】地下鉄有楽町線 護国寺駅から徒歩0分 【ポイント】骨董品中心。 【護国寺HP】http://www.gokokuji.or.jp/ ※開催日時は時期によって変更される場合がありますので、お確かめの上お出掛け下さい。
|
|